「何のために仕事をしているのかわからない」
開業して3年くらい過ぎてくると、起業当初はできなかったことが
スラスラとできるようになっていたり、
「あんな事できたらいいな~」と思っていたことがすでに実現していたり
「ほしい!」と思っていた事を手に入れていたり。
一方で、
「こんなはずじゃなかったよな~
もっとうまく行くと思ってたんだけど・・」と、
ちょっと凹んでみたり、
「今のままでは・・・・なんとかせねば~~!!」とモチベーションが沸いてきたり。
いづれにせよ、良くも悪くも、結果が出ていますよね。
なんとなく、やっている事に慣れてきて。
うまく行くかどうかもある程度、予測がつくようになって。
なんか今のままじゃいけないのは、わかるけど、何をしていいかわからない。
そんなときは、淡々と仕事をするのがいいんですよね。
できることを、ただひたすら淡々と仕事する。
当たり前のことを当たり前にやってみる。
そこには、刺激も、変化も感じないかもしれません。
だから、それも苦痛だな~と思ったら!
思い切って「休んでみる」
それも、「え???こんなに休んだら。やばいよね~~!」と
ビビるくらい休んでみる。
刺激的な休みって、普段やらないような
ハラハラドキドキするような事をやるのもいいですけど
特に、ハラハラドキドキしないけど、遠くに旅に出るわけでもないけど、
とにかく「長期休暇とってみる」ってのもなかなか刺激的ですよね。
きっと、起業してから今日まで。
まともに休みをとってないんじゃないですか?
経営が安定するまでは休んでも休んだ気にならないもので。
ちゃんと「お休み」する事が怖くてできない人もいらっしゃいますよね。
だから、たまにはいいじゃないですか~。
「ビビるくらい」休んでみても。
それぞれのタイミングで。
気持ちを切りかえたい時や、弾みをつけたいと思ったときに
「ビビるほど休んでみる」
その間に、じっくり考えてみるのもよし、やっぱり怖くて不安でゆっくりなんて休んでられない!と思う自分を認めるのもよし★
できる経営者は休み方も上手っていいますよね^^
★関連記事★