ビジネスや思考、時代の読み方等々、
仕事していく上で、自分の視野を広げたり、
発想のきっかけを もらう為に。
10年来、お世話になっている先生から、
こんなメッセージをいただきました。
「トラブルが起きたときに、
そこから逃げる事もできる。
でも、そのトラブルは自分に
とって必要だったと受け止めて、
心構えを見なおして前に進む事もできる。
どっちを選択するかは、
本人次第。
でも、前に進むと決めたら、
まず、心構えを変えなければ、何も変わらない」
ドキッとしましたね。
私が心構えを意識しているからだと思うのですが、
今年に入ってから、「心構え」に纏わるご相談が増えました。
「経営について何も知らずにここまでやってきた。
なんとかなっているけど、 いつも心の中で、
本当にこれでいいの?と、不安になる」
「心構えって言われてもよくわからない。
自分は心構えができていなかったと思う」
これは、セミナーでもお伝えしているのですが、
心構えを知らなくても、それなりにサロン経営はできます。
心構えを知ったからといって、
いきなり売上がアップしたり、
急に予約がいっぱいになったりはしません。
では、どうして心構えが必要なのか?
それは、お客様から「お金」をいただくから。
趣味ではなくて、「仕事」ですから。
心構えができていると、
「安心」してサロン経営ができます。
そして、お客様から「お金」をいただく「プロ」
として自覚をもった仕事ができるようになります。
安心出来るという事は、
心にゆとりがでてきます。
「ゆとり」があると、
「売上!売上!集客!集客!!!」と
自分の事ばかり考えるのではなくて、
ちゃんとお客様のことを考える事ができ、
お客様へのサービスの質も高まりますよね。
「ゆとり」のないサロンには、
お客様は集まって来ません。
心のゆとりは、サロン経営を楽しむことにもつながります。
私は、サロンオーナーさんに、
「サロン経営のプロ」として。
サロン経営を楽しんでもらいたいと思っています。
サロン経営のプロとして、
サロン経営を楽しめる。
これからも。
そんなオーナーさんと、
一緒に成長していきたいと 思っています!
◆大人気サロン作りの心構えセミナー 詳細&お申込みはこちら★