
正解をさがさない
最初からちゃんとしようとすると
なかなか行動できません。
特に、仕事していると「正解」を求めてしまいがち。
「うまく行く正解」
「ちゃんとできる正解」
「お客様が集まってくる為の正解」
真面目で、誠実で一所懸命な人ほど
「正解」を求めてそれが見つからなくて
「不安」を感じている。
あんなに一生懸命やっているから、不安がらなくても
大丈夫なのに・・・と。
周りで見ていると思うのですが、どうもご本人は
「不安」のようで。
何かどこかに「THE 正解!!」というような
答えがあると思って、そして、それは自分ではなくて
他の誰かが決めている「正解」が正しいと思っていて。
そんなもん、ありません!!
実は、今、自分がやっている事が
「正解」なんだけど、それが、なかなか思うような結果に繋がらなかったり
とても効率が悪いと感じたり、面倒だったりすると。
「もっと他にいい方法があるんじゃない?」と
今、やっている事を疑ってしまう。
確かにもっといい方法はあると思いますが(^-^;
それは、今、出来る事をやっていく中で
「ここはもっとこうしたらいいかしら?」
「こっちの方がやりやすいかしら?」
と、工夫をしながら構築していけるのではないでしょうか?
最初から、完璧になるなんて無理な事ですしね。
なので、ちょっと大胆に考え方を変えて。
「正解は自分で作る」
と、思ってみてはいかがでしょう?
★関連記事★